ブログ
ブログ一覧
パソコンとプリンター
パソコンとプリンターがキターーーーーーー!
パソコンはかしの木キッズに昨年所属していた保護者の方が、そしてプリンターは地域の方が、それぞれ譲ってくださいました。これからますます便利になります!嬉しいなぁ~。スタッフで大切に使わせて頂きます。
本当にありがとうございました。

謎解きプロジェクト
3月26日に、春イベントとして松丸君の「謎解きプロジェクト」イベントを開催致しました。






募集期間が短かったにも関わらず、たくさんの小学生が参加してくれました。中には保護者も一緒に謎解きをする気満々で来てくださった親子もちらりほらり。でも断腸の思いでお断り(笑)。
開始時間となり、放送室に控えていた松丸くん(の音声CD)の声で一斉に謎解きスタート!!



ルールは教室や廊下のあちこちに貼ってある謎解きクイズを30分以内に一番たくさん解いたチーム(または個人)が優勝するというとても単純なものです。5分おきに「5分経過~」「10分経過~」と放送される松丸君の声に子どもたちも少しずつ焦ります。中にはひげめがねオジサンから答えを聞き出したり、じゃんけん2回連続勝たないと答えがわからない問題や、松丸君の放送の声だけで解く問題などもあります。一問でも多く解こうとして子どもたちも必死です。


30分後、解答用紙を回収して、スタッフは総勢で必死の丸つけ開始。その間子どもたちは松丸君(の動画)の解説を聞きながら「なるほど!」「そうだったのか!」と大盛り上がりでした。松丸君(の動画)に話しかけたりして、オンラインで松丸君につながっている気分にもなります。松丸君は本当に子どもたちに大人気ですね。個人的に私も大ファンです。あんな息子が欲しい(あ、心の声が)。









そして最後の表彰式。個人戦で頑張った子たちは、返って集中できたのか低学年でも素晴らしい回答率でした。よく頑張りました!グループ戦では、参加した全員の6年生女子グループが見事に1位から4位を独占。さすが最上級生ですね。卒業のいい思い出になってくれたら嬉しいです。
小学生から大人が一同に楽しめる「謎解き」は改めて面白い!と思いました。また第二弾が出来たら嬉しいです。
「謎解きやろう!」挑戦者受付中
かしの木学習会の先生方
NPOサインでは、子どもたちの学習のフォローを行う「かしの木学習会」のお手伝いもさせて頂いております。その「かしの木学習会」にこの一年間、毎週優しく温かく子供たちに寄り添ってくださったボランティアの先生方のお写真です。

本日は本年度最後の学習会となりました。子どもたちからは、お礼にチューリップの鉢植えをプレゼント。先生方は皆とても喜んでくださいました!
先生方はかしの木キッズでも宿題を見て下さったり、時には将棋やオセロのお相手もして下さいました。「何かあればいつでもお手伝いするから連絡下さいね」と言って下さったり、子どもたちの学習に対してもとても真剣で、さらにはボランティア精神にあふれる方々ばかりで、私たちサインメンバーにとっても尊敬できる素晴らしい先生方ばかりです。
本当にありがとうございました!!また来年度もぞうどよろしくお願い致します。
謎解きやろう!プロジェクト やります
告知です。
春休みの3月26日土曜14時~15時に、あの謎解きで有名な松丸亮吾君の「謎解き」イベントを開催予定です。現3月時点の小学生はどなたでもご参加頂けます。詳細は近日中にイベントページに掲載させて頂きます。