第1回「サイン・ボラまな」

NPO法人SIGNサイン
地域×ボランティア×学び 
「サイン・ボラまな」開催しました。
第一回目となる今回は、杉並区教育委員会事務局  社会教育主事 中曽根 聡さまをお迎えして、社会教育の視点からテーマ「子どもたちの学びと遊びを支えるためにできること!」について学び合いました。

社会教育とは?
学校教育との違いは?

日頃から、学習や放課後子ども教室のボランティアに携わってくれている40代〜80代の参加者も大きく頷きながら、あらためて再確認できました。

では、ここで。
みんなで考えてみよう!
問1、「子ども」と「大人」の境界線って、どこから?だと思う?
問2、「優しさ」と「甘え」の境界線は?

自立しているかどうか?
責任があるかないか?
感情のコントロールができるかどうか?etc

正解がないって、おもしろい。
学ぶって楽しい!

子どもたちは、日々学校や地域社会で学び成長してます。

私たちSIGNも、学び続けます。
みんなの居場所であり続けるために。

すぎなみサイエンスLabo「音のはなし 空気の流れ 笛を作ろう」

本日のすぎなみサイエンスLaboは「音のはなし 空気の流れ 笛を作ろう」というテーマです。音と空気の関係、なんとなくわかりそうだけどうまく説明できない・・・そんなモヤモヤを先生がたくさんの笛や道具を使って説明してくださいました。

説明から気づいた事。「はい!太さで音程が違う」…よく難しい言葉を使って気づけたね!と先生からお褒めの言葉。

映像では、口にくわえた透明なクント管の中を、発泡スチロールの粒がまるで大小さまざまな波のように、先生の声にあわせて動く様子が!声(音)は、空気をふるわせてるんですね、先生。

さて、後半戦はいよいよ笛づくりに挑戦です。小さな竹筒に穴をあけ、もう一つの竹筒と合わせながら空気を送って音の鳴る位置を探します。この作業がなかなか大変!筒は指で押さえないといけないし、位置を微調整しながら空気も送る・・・スタッフ総出のお手伝いでは足りず、気付けば今日Laboで初めて会ったお友達とみんな一緒に協力しながら、あちらこちらで一生懸命に笛を作る姿がとても印象的でした。苦労して出来上がった笛の音色は、どの音もとてもキレイな音でした。

修了証のコメントには「とても難しかったけどすごく楽しかった」と書いてくれているお子さんも。難しいことに挑戦して成し遂げた時の喜びを味わってくれていたら、スタッフ一同とても嬉しく思います。