ブログ
ブログ一覧
FMすぎなみ on YouTube 公開中!
7月4日(日)、すぎなみ大人塾連主催の「たまり場、あそび場、ちょこっといーい場」で開催されたインタビューに参加させて頂いたのですが、その内容がYoutubeにて公開中です!小山内代表の熱い熱い想いが語られておりますので、もしよろしければ是非ご視聴下さい。
ありがとうのメッセージ
先週、東京土建杉並支部さんのご協力を得て工作教室が無事に終了致しました。子どもたちが堀場さんはじめ東京土建の皆様へ感謝の気持ちを込めてお手紙を書いてくれたのですが、可愛らしい内容ばかりでしたのでその一部をご紹介させて頂きます。
次回はつくえ・いす・木のおさら・ひこうきを作りたいと、たくさんのリクエストを頂きました。ありがとうね~。
これからも子どもたちの居場所が充実するよう、NPO法人SIGNスタッフ一同は次に向かって動き出しています!応援して頂けましたら幸いです。
工作教室②(高学年…+低学年)
今日も東京土建杉並支部の皆様にご協力頂き、工作教室2日目を開催しました。
高学年用として少し難しい「ひのきの筆箱」を作るクラスでしたが、低学年からのお問い合わせを多数頂き、結果全小学生対象のクラスとなりました。前日の「木のくるま」を作成した低学年のお子さまも2日連続で多くの方が親子でご参加頂き、本当にうれしい限りです。ありがとうございます!
「木のくるま」とは違い、「ひのきの筆箱」は薄い木の板にくぎを打つ作業がなかなか難しく、苦戦している様子でした。それでも1時間近く作業に集中しているこどもたちの真剣な顔、みな本当に可愛らしいです(母親目線ですみません)親子で一生懸命作成する姿も微笑ましかったです。でもあれ?いつの間にか親が一人で一生懸命くぎを打っている姿も・・・。
くぎを打って完成したら、やすりをかけてツルツルピカピカに。同じものを作っても、一人ずつ少しずつ違っていて、全員が素敵な作品を完成することができました。東京土建杉並支部の皆様も、子どもたち一人一人に丁寧に対応して下さり本当に感謝です。ありがとうございました。
おかげさまで工作教室は無事に終了することができました。次のイベントは8月26日・27日の理科実験です。こちらも楽しいイベントになるよう、スタッフ一同頑張ります!
堀場さんの説明をよく聞きましょう 材料パーツ 真剣に聞いています スタッフもお手伝い 堀場さん、独り占め~ やすりでツルツルに~ ひのきのいい匂いがします 東京土建杉並支部のみなさまと
2021夏イベント開催! 工作教室①(低学年)
今日はNPO法人SIGNにとっては記念すべき第1回目のイベント開催日でした!
東京土建杉並支部さん協力のもと、低学年向けの工作教室で「木のくるま」の工作イベント初日で、おかげさまでたくさんのお申し込みを頂き、満員御礼となりました!本当にありがとうございました。
木のくるはは用意されたパーツにタイヤを釘で打ち付けます。これが意外と難しく、打ちすぎるとタイヤは回らず、緩すぎてもグラグラ。東京土建杉並支部の堀場さんが、丁寧にこどもたちの1つ1つの車をチェック・微調整して下さり、全員のこどもたちが無事によく走る木のくるまを作成することができました!
作成後は木のくるまを使ってみんなで競争をしたり、ブロックなどをみんなで組み合わせて大きな街をつくって思い思いに車を走らせて遊びました。机を使った急な坂道や、木の板を使ったスロープなどは大人気。
作成した木の車はペン立てとしても使用できます。是非おうちでも飾ってくださいね。









かしの木キッズ2021年度1学期 活動終了
2021年度1学期、最後のかしの木キッズを無事に終了することができました。5月の開始当時はスタッフもまだ不慣れな状態でしたが、たくさんのボランティアの方々に支えられ、7月までに17回の活動を行うことができました。保護者の皆様からも多数の応援のお言葉を頂き、スタッフ一同大変嬉しく思っております。本当にありがとうございました。
2学期のスタートは9月8日(水)スタートとなります。かしの木キッズがより一層こどもたちにとって楽しい居場所となるよう努めていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
夏休み中はかしの木キッズはお休みとなりますが、工作や理科実験などの楽しい企画をご用意しております。小学生はどなたでもご参加頂けますので、もし興味がございましたらイベントページをご参照下さい。
ご参加をお待ちしております。
びゅんびゅんごま、作ったよ! ゆきだるまだよー