ブログ

ブログ一覧

すぎなみサイエンスLabo 「鳥を知ろう!!」

すぎなみサイエンスLaboも本年度9回目を迎えました。本日のテーマは「鳥」。今回の参加者は「鳥大好き」小学生がたくさん集まってくれました。

公益財団法人・日本鳥類保護連盟から教えに来てくださった岡安先生の話はユーモアいっぱいで、おもしろおかしい鳥のお話に子どもたちも目を輝かせて引き込まれていました。先生が投げかけるマニアック?な質問にもすぐに答えられる子もいて、スタッフ一同もびっくり。本当に鳥が好きなんですね。そんな興味津々の生徒たちに、先生もテンションMAXで鳥の魅力を熱く語ってくださいました。

さらに、先生が持ってきてくださったたくさんの鳥のはく製、羽根、巣、卵などなどに子どもたちは興味津々。見て触って感じることで、より鳥について興味が湧いた様子でした。「鳥っておもしろいでしょ!そのうち、道に鳥の羽根が落ちてたら拾うようになるよ!」と先生。・・・なるかも~~。

2時間では語りきれないほど盛りだくさんな内容で、あっという間に時間が過ぎていきました。最後には毎回恒例の修了証を一人ずつ渡し、今回学んだことをそれぞれに書いてもらいました。「鳥の先祖は恐竜」「ふくろうは飛んだ時、音がしない」「世界最大のダチョウの卵が固いのはお母さん鳥の体重が100キロもあるから」「シジュウカラはイモムシを1年間に12万5千匹食べて人間の生活に役立ってくれている」「カラスは鼻毛?!がびっしりある」「ハシブトガラスはマヨラー!」

うーん、鳥っておもしろい!!

授業が終わってもまだ先生の周りに集まってなかなか帰らない子どもたち。先生も熱心に質問に答えてくださいました。ありがとうございました。

次回のLaboはいよいよ今年度の最終回です。お楽しみに!

すぎなみサイエンスLabo J:COM放送

1月29日に行われました、すぎなみサイエンスLaboの「鳥を知ろう!!」の回にJ:COMの撮影が入りました。放送日は2月1日18時、20時30分、22時30分、2日10時の4回放送されます。J:COMがTVで見れない場合は地域情報アプリ「ど・ろーかる」で1週間ほど視聴可能です。

是非ご覧ください!

なお、「鳥を知ろう!!」の回の様子は次回のブログで詳しくお伝えいたします。

取り急ぎ、お知らせでした!

2023年のキッズも元気いっぱい!

2022年2学期のかしの木キッズも無事に終了し、残すは3学期のみとなりました。昨年は新型コロナなどに活動を邪魔されたりもしましたが、今年はすべて予定通りの日程で活動できています。

本格的に寒くなり校庭でのスタッフ見守りもなかなか大変な季節になってきましたが、子どもたちは元気いっぱい外で駆け回っています。走りすぎて暑すぎて、半袖の子もちらほら。すごいなぁ!でも風邪ひかないでね~。

サイン・食育Labo

大自然の恵みをいただく「感謝」の気持ちと「幸せ〜」と感じる気持ちを味わいたくて、食育Labo開催しました。

講師は地元阿佐谷・味楽料理長 おお田さん。
私の五感を満足させてくれる、美味しいお料理を提供してくださいます。

初・食Laboメニューは、
『お魚「鯵」のお刺身・具沢山お味噌汁・ご飯・柿』

~食材紹介~
①鯵・おお田さんご用達お魚屋さん 愛知県から直送
②お野菜・地元阿佐谷でまたまた美味しいランチをいただける「ヤゼット」の店主 中野さんのご協力をいただいて、
無農薬野菜(大根・にんじん・聖護院カブ・菊芋)
③ごはん・新米コシヒカリ
④柿・岐阜県にお住まいの寺尾さんから直送(感謝〜)

参加者は、親子8組(20名)とスタッフ(4名)。
お魚の「鯵」を3枚おろしにしたことある人?手をあげて〜。
なんと! 24名中 1人・・・。
お〜。初・食Labo 無事にお刺身にして、みんなで「いただきます」できるかな・・・。

包丁の持ち方から始まって、お野菜を切り、お魚をさばくまでにかかった時間は1時間半。
お腹すいた〜。早く食べたいのに〜。まだ完成してない〜。(心の声)

でも、
楽しい、美味しい、最高だ!
Aさん 食べられたよ。お魚。
Sくん 食べられたよ。お野菜のお味噌汁
Kくん いつもご飯作ってくれて、ありがとう。
子どもたちの笑顔と満足の声が続々と。

家ではこんなに一緒にお台所に立つ時間が持てないから、素敵な時間になりました。
次回も、乞うご期待ください!

★ご協力いただいたお店★ 

  Yazetto -aguri cafe-【URL】https://s.tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13231882/

  味楽 おお田【URL】https://s.tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13251251/

ありがとうございました!!

すぎなみサイエンスLabo「草木染」

12月のすぎなみサイエンスLabo は「草木染」です。

いつも目にしている木の葉っぱや花の色、自然なものを彩る様々な「色」を、好きな布に取り込むことはできるのかな?そんな疑問から草木染めを始めた横山先生が、相棒の笹本先生と一緒に教えてくださいました。

まずは、ぐつぐつお鍋で草木を煮出します。今回は小鮒草(こぶなぐさ)。「う・・くさ~い・・」「畳みたいな匂い」「ハーブティーみたいで好き~!」とハンカチで鼻を押さえたり、クンクンしたり・・匂いには好みがありますね!

10 分ほどでパットにあけると、葉っぱの色そのままが!無事色が出て横山先生もホッとしたところで、しばらく綿・絹・麻を漬け込みます。そのあとはみょうばんを使用して媒染(焙煎ではないですよ)、また抽出液に戻して、と作業を繰り返します。待っている間に、麻の木の皮をはいだり、綿の実から種を取り出したり、植物性とウールなど動物性の自然の布についても学びます。
そうそう、自分で持ってきた綿のバックやタオルをつけてみたお友達も。結果、とって
もきれいな黄色に!大成功!

質問コーナーでは、紀元前から染色が行われたと聞き、スタッフも太古の昔に身の回りの自然から色を頂いた人間の知恵に、感慨を覚えた時間でした。人工的な色も綺麗だけれど、自然な色もやっぱり素敵ですね!