雨の日の過ごし方

本日のかしの木キッズはあいにくの雨です。もう梅雨ですね。

雨でも晴れでも?レゴ遊びはどの学年にも大人気。今日は3年生の仲良し3人組が作った最強レゴ戦士をブログに載せて欲しいとのリクエストにお応えしております。武器も装備も強そうだねー!

体育館では元気いっぱいに駆け回る1年生の姿が。廊下ではサッカーゲームに夢中の5人。雨の日でも室内で楽しく過ごしています。

2025かしの木キッズスタート!

久々の投稿になってしまいましたが、NPOサインは今年度も積極的に活動しております!

先月末より、2025年度のかしの木キッズがスタート致しました。60名ほどの登録がありますが、昨年と違い、今回は低学年が中心のメンバーが揃いました。

見守りをして頂くボランティアスタッフの登録も増え、毎回たくさんの方々が見守りを手伝って頂き、本当にありがたい限りです。

そして今年度の新一年生は元気いっぱい!2年生がちょっとたじたじ?してしまうほどです。縦の学年のつながりをもてるのがかしの木キッズのいいところ。今年度も仲良く楽しく安全に過ごして欲しいです。

はないちもんめ

10月2日のかしの木キッズ。お天気が良くやっと外遊び。
はないちもんめも大きな声で!
学年を超えて皆んな楽しそう!

その分、教室はとても空いていてのんびり。学年毎にそれぞれ楽しみがちがうようです。

今日から2学期!

今日から2学期のかしの木キッズ、始動開始!

「2センチ伸びた〜!」「俺、4センチ!」「習い事代わったから最後までいられるー!」と、元気に集まってくる子ども達。
夏を過ごして大きくなったね。顔つきも成長してるね。

残念ながら残暑厳しく、光化学スモッグで途中から体育館での活動になりましたが、ドローンの追いかけっこも楽しい!!

色々な体験をして実り多い秋になりますように…

大学生ボランティア キター!

2学期も始まり、気候も少しずつ秋めいてきました。

さて、今日のかしの木キッズは大学のボランティアサークルの皆様が来て工作イベントを開いてくれました!

「ん?今日はスタッフの平均年齢がいつもよりぐっと若いゾ?!」部屋に入るなりそんな雰囲気を感じ取ったのか、子どもたちも何か始まるのかな?といつもよりテンションが高い!

大学生の皆様も優しく子どもたちに声をかけて下さり、けん玉の工作をしたり一緒にゲームをしたり。すっかり打ち解けたあとは校庭でも走ったり飛んだり投げたりと、思いっきり一緒に遊んでくれました。大学生の皆様、本当にありがとうございました!!

こうした世代を超えた交流があることはかしの木キッズの自慢の一つです。

中学生ボランティア

先日のかしの木キッズに、近隣中学校から職業体験の一環で中学生がキッズの見守りのボランティアをしてくれました。

来てくれた中学生は全員この小学校の卒業生です。中には小学生の頃にかしの木キッズに所属してくれていた子もいます。その頃を知っているボランティアスタッフもいるので、なんと感慨深いこと・・・。背が伸びたし、しっかりしてきたし、成長してるねー!来てくれて本当に嬉しいです。

キッズの子どもたちも同じく大喜びです。中学生だと歳も近いし、たくさん遊んでくれるし、なにより体力があって、鬼ごっこしても疲れない!(←ここがすごすぎる!ずっと走ってる!大人スタッフは絶対むり~)全学年が校庭にいて、学年を超えて鬼ごっこをする光景は普段なかなか見れません。キッズの子どもたちはいつにも増して大はしゃぎで笑顔も多く、刺激の多い時間だったと思います。

中学生の皆さん、お疲れ様でした。優しくお相手してくれて、たくさん走ってくれて、本当にありがとう。またいつでも遊びに来てね!

かしの木キッズ 初めての避難訓練

かしの木キッズの1学期の活動も半分を終え、毎週元気いっぱいの子ども達が楽しく過ごしています。

さて、今日はかしの木キッズ初めての避難訓練を行いました。実際に地震が来たときは廊下にある防災頭巾をかぶって校庭に避難します。初めての訓練なのでバタつくことを予想していたのですが、普段の学校での避難訓練の成果か、子どもたちはとても手早く防災頭巾をかぶり、ササササーっと校庭へ。おしゃべりしたりふざけたりすることもなく、予定時間を大幅に余らせて避難完了!

時間が余ったので質問タイムを設けたところ、可愛らしくも真剣な質問がたくさん上がりました。「今この瞬間に地震が起きたら?」「かしの木は倒れちゃいますか?」「校舎は崩れちゃいますか?」「うちのママは働いているのでお迎え来なかったらどうしたらよいの?」想像するとちょっと怖いけれど、万が一のことを考えるよいきっかけとなりました。

この後、引き取り訓練も行い、保護者の皆様にもたくさんのご協力頂き、ありがとうございました。実際に避難するような災害が起こらないよう祈るばかりです。

キッズ体験日①

今日はかしの木キッズの体験日です。主には新1年生ですが、お友達から「キッズは楽しいらしいゾ!」というウワサを聞いて来てくれた2年生~4年生の子どもたちもいました。

初めての入退くんをピッとしてから、思い思いのおもちゃのある方へ。ボランティアスタッフも全力?で子どもたちと一緒に遊んでくれます。今日はあいにく雨模様だったので、体育館での活動となりましたが、端から端まで駆け回ってストレス発散!でも体力のあり余っている高学年には狭かったかもしれませんね。次のキッズの活動は晴れますように。

2023年度かしの木キッズ スタート

2023年度のかしの木キッズがスタートしました!

今年度は60名が入会、さらに23人が体験にお申込みされ、最終的には80名を超える大所帯になりそうな予感です。

初日の今日、工作のお部屋で折り紙のくす玉に挑戦している6年生男子を発見!30枚の折り紙を使って大きなくす玉を組み立てています。複雑な上に、こっちを差し込むとあっちが抜けてしまったりと、これがなかなか難しいのです。でも最後にはどうにかキレイなくす玉が完成しました。大人のボランティアスタッフにとってもいい頭の体操になりました。

もしご家庭で余っている折り紙がございましたら、是非子どもたちのためにご寄付をお願いできましたら幸いです。