ブログ

ブログ一覧

今日から2学期!

今日から2学期のかしの木キッズ、始動開始!

「2センチ伸びた〜!」「俺、4センチ!」「習い事代わったから最後までいられるー!」と、元気に集まってくる子ども達。
夏を過ごして大きくなったね。顔つきも成長してるね。

残念ながら残暑厳しく、光化学スモッグで途中から体育館での活動になりましたが、ドローンの追いかけっこも楽しい!!

色々な体験をして実り多い秋になりますように…

2024水鉄砲大作戦!!

毎年恒例になった水鉄砲イベント!参加者も100名を超え、NPOサインの1年の中でも一番規模の大きいイベントに成長しました。

前半は障害物リレーです。それぞれのトラップをクリアしても、内側からの水鉄砲の攻撃や外側からの途中のケルヒャーに狙われ、バトンをつなぐときにはみんな早くも全身ビショぬれです。

後半は大人vsこどもたちの「戦闘中」。ハンターになりきりサングラスをかけた先生や中学生ボランティアが張り切りすぎて、始終ハンターが優勢でした。あの~、来年はもう少し手加減してくださいね。

おぎらぶさん主催の駄菓子屋さんや、地域の方々のかき氷のサービスもあり、短い時間で盛りだくさんの内容となりました。

楽しそうにしているこども達の笑顔はもちろんですが、昨年までは小学生として参加していた中学生がボランティアとして大活躍してくれたことと、小学校の先生方が子どもよりもびしょ濡れのドロドロになって走り回ってくれたことがとても嬉しく、印象的でした。たくさんの保護者や地域の方々にもお手伝い頂き、改めて素晴らしいイベントだなぁと感じました。また来年もやります!

すぎなみサイエンスLabo2024「星座早見盤の秘密」

 すぎなみサイエンスLabo2024第2回は「星座早見盤の秘密」です。 偶然にも7月7日の七夕の日の開催となりました!

 アイスブレイクのゲームでは、子どもたちから聞いたことのないような星座の名前や星の名前も上がり、いかにも「星好き」の子どもたちが集まったなぁと思わせてくれる場面も多くみられました。 小山先生が用意してくださった星座早見盤に、星の「住所」をたどって星の名前を書き入れる作業も、皆しっかりと集中して仕上げることができました。

 盤上の星ひとつひとつが何十光年、何百光年も離れていて、しかも地球とは比べ物にならない大きさの星ばかり。織姫と彦星も14光年も離れているので、電話で織姫が「彦星さん、元気?」と伝えても、「元気だよ」と返事がくるのは往復で28年後になるという先生の話に、宇宙は広く想像を超えたスケールであることを子どもたちは感じ取ってくれたようでした。

 質問コーナーでも星好きな子どもたちらしい内容の質問に先生も「いい質問だねぇ!」と、答えもついつい力が入り、時間いっぱいまで星と宇宙に関する楽しいお話で盛り上がりました!星座早見盤の使い方もばっちり!東京では星が見えにくいですが、夏休みの旅行先で是非活用してほしいです。

すぎなみサイエンスLabo2024「鳥の世界へようこそ!!鳥の巣ってすごいです」

今年度も始まりました「すぎなみサイエンスLabo2024」。全8回どうぞご期待ください!

第1回は、岡安先生の「鳥の世界へようこそ!!鳥の巣ってすごいです」。大人顔負けの知識を持つマニアや、鳥好きの小学生達が、先生の熱い語りに引き込まれる例年大人気の講座です。まずは鳥の気持ちになってみよう!先生お手製のマスクをつけたら・・沢山の可愛いシジュウカラが現れました!

その後は、次から次へと先生が巣を披露。皆さんの身近な街路樹の茂みにも実は巣があります。ただし、ラッキーに見つけても、ヒナや親鳥がいる巣を触ると「鳥獣保護管理法第8条」の違反で罰則を受けることもあるのでご注意を…。

そして、教室のシジュウカラ達は、いよいよ自分たちの巣づくりタイム。先生の手仕事による「くち箸」で、水苔と産座(卵が乗る部分)を編み上げて、卵が割れない巣作りの開始です。本物のシジュウカラはメスだけが3日~1週間かけて巣を作ります。みんなは10分??で思い思いの巣ができました。

最後は質問タイム!「渡り鳥は在来種or外来種?」おおー!思わずスタッフも唸るいい質問!他にも「自分たちで温めて孵化させることはできるの?」「剥製はどうやって作るの?」「鳥類学者は何人?」などなど…。お迎えの保護者の方々も鳥や巣に興味津々で、終了後も熱心に質問されていました。参加者をより鳥好きに、いや、鳥漬けにする岡安先生の野望は今回も達成できたようですね!

すぎなみサイエンスLabo2023「LEDで色のヒミツたんけん」

 すぎなみサイエンスLabo2023、第8回は「ひえじぃ~」こと檜枝光太郎先生の「LEDで色のヒミツたんけん」でした。いつも盛りだくさんの実験を用意してくれるひえじぃ~。今回も時間いっぱい、いや、ちょっとオーバーしてしまうくらい!?ぎっしりと内容の濃い2時間でした。

 まずは色について考えてみます。人によって違う色に見える場合があるという話の中で、あるドレスの写真を配りました。子どもたちには青と黒に見えるドレスが、ひえじぃ~は金と白に見えると聞いた時の子どもたちの驚きのかわいい顔が印象的でした。「ええぇ!これ、白と金に見えるのぉ?」

 3原色の光の足し算の実験を楽しんだ後、最後は正20面体を作って暗室で各面の色を見ました。全ての面に違う色が映り、とても不思議でキレイな正20面体に子どもたちも感動している様子でした。

 楽しい2時間はあっという間に過ぎ、今年度最後のすぎなみサイエンスLaboも無事に終了しました。また来年度も、サイエンスを楽しく身近に感じてもらえるような企画をたくさん考えていきたいと思います。