食育イベントとすぎなみサイエンスLaboのお知らせ

お知らせです。

10月9日(月・祝)開催予定の食育イベントの受付が始まっております。今回は手作りうどんです。うどんを足で踏み踏みしたりして、楽しいこと間違いなし!イベントページよりお申し込みを受け付けています。

2023年度後半のすぎなみサイエンスLaboの受付も10月1日午前8時より開始されます。ご興味のある方は是非すぎなみサイエンスLaboのページをご参照下さい。

また、NPOサインではインスタグラムを始めました。イベントのお知らせなどを今後インスタにも載せていく予定ですので、是非フォローをお願い致します!

インスタグラム:https://www.instagram.com/nposign

大学生ボランティア キター!

2学期も始まり、気候も少しずつ秋めいてきました。

さて、今日のかしの木キッズは大学のボランティアサークルの皆様が来て工作イベントを開いてくれました!

「ん?今日はスタッフの平均年齢がいつもよりぐっと若いゾ?!」部屋に入るなりそんな雰囲気を感じ取ったのか、子どもたちも何か始まるのかな?といつもよりテンションが高い!

大学生の皆様も優しく子どもたちに声をかけて下さり、けん玉の工作をしたり一緒にゲームをしたり。すっかり打ち解けたあとは校庭でも走ったり飛んだり投げたりと、思いっきり一緒に遊んでくれました。大学生の皆様、本当にありがとうございました!!

こうした世代を超えた交流があることはかしの木キッズの自慢の一つです。

すぎなみサイエンスLabo2023「よく飛ぶ竹とんぼのヒミツ」

すぎなみサイエンスLabo2023第3回は、中村雅美先生による「よく飛ぶ竹とんぼのヒミツ」です。

皆さんは、竹とんぼを飛ばしたことがありますか?単なる竹の板と棒、これがくるくると舞い上がるのはどうしてだろう?それは空気を押す力「揚力」が働くから。前方の空気を下に押し下げる「反作用」であがります。押される空気が多いほど「揚力」は大きくなるので、①回転が速い②翼の面積が広いほど、竹とんぼはよく飛ぶんですね!

中村先生に「軽いこと」「羽材が良くひねられていること」「左右のバランスがよくとれていること」大事なポイントを教えてもらい、いざ作成!右利きの人は右側を手前にひねって作る、飛ばすときは左手を動かさず右手で棒を動かす、等などポイントは他にもたくさん。

残念ながらスペースの関係で今回は屋内で飛ばしました。天井が低いときには斜め前方にまっすぐ飛ばすイメージで飛距離を伸ばします。最初はうまく飛ばせないお友達も、だんだんコツが掴めて、自分で飛ばした竹とんぼをキャッチできるように!中には色を付けず、炙った焦げ目を模様とした渋めの竹とんぼも。それぞれに魅力的な竹とんぼがたくさん飛び交っていました。

天高い秋の空、どうぞ広い公園でも飛ばしてみてくださいね!