ブログ
ブログ一覧
遊び方いろいろ
ある秋の晴れた日のかしの木キッズの様子です。
1つのお部屋で、いろんなことしてます。男の子にはやはりレゴが大人気です。たくさんありますが、それでもまだまだパーツを取り合ってケンカも勃発したりしてます。もしおうちに眠っている使わなくなったレゴがありましたら、ご寄付頂けますととても嬉しいです。
お隣の工作のお部屋でも、工作したり読書したり宿題をしたりしています。(写真は撮れなかったのでまたの機会に・・・)陽だまりの届く部屋でのびのびと穏やかに過ごしている様子を見ていると、大人もとてもなごみます。
また、いつも温かく見守って下さり、時にはゲームのお相手やおにごっこの鬼役に徹してくれているボランティアの方々には本当に感謝です。
雨の日のビデオDay
今日も子どもたちは元気いっぱいですが、外はあいにくの雨でした。そこで、たまには・・・ということで理科室の大画面をお借りして今日はビデオDayにしてみました。子どもたちが「電気消して―!」というので、リクエストにお答えして部屋を真っ暗にして映画館気分でトムとジェリーのビデオを鑑賞しました。
子どもたちは同じ場面でみんな揃ってゲラゲラ大声で笑ったり、トムのありえない行動につっこんだり。みんなで理科室で真っ暗にして見るという普段にはないシチュエーションも含めて楽しんでいる様子でした。たまにはこんな日もありだよね。また次回のビデオDay、不定期ですがお楽しみに~!
理科室は暗幕で真っ暗に出来るので、まるで映画館! お部屋ではドミノの超大作!
教育情報誌「なみすく」取材
今日のかしの木キッズに、杉並区の教育情報誌「なみすく」の編集長さんがキッズの様子を取材に来て下さいました。
毎週水曜日のかしのき学習の様子と、キッズでの子どもたちやボランティアさんたちの活動の様子を見て頂きました。キッズ終了後はボランティアの方々に少しお時間を頂き、活動に関する感想やご意見を頂きました。普段はバタバタと始まってバタバタと終わるので、ボランティアの方々とゆっくりお話を聞く機会があまりなかったので、私たちにとっても一瞬立ち止まって考えるよい機会となりました。
キッズの様子がなみすくに掲載されるのは今年の冬号となります。とても楽しみです♪
http://namisuku.com/
キッズ終了後にボランティアの皆様と 小学校に配布されているフリー情報誌です 机の上にポツンとありました。亀象象。
はいポーズ
かしの木キッズでは、保護者の皆様に子どもたちの入室・退室をお知らせするために「入退くん」を導入しています。顔写真がメールまたはLINEに送信されるのですが、保護者の方からは「子どもの顔写真が送られてくることが毎回ちょっとした楽しみです」との嬉しいお言葉も頂いています。
子どもたちもすっかり慣れて、慣れたどころか上手に活用して、変顔で撮ったり、お友達と一緒に写ったりと楽しそうです。今日も男の4人が小さな画面に顔を寄せて、「はいポーズ!」。とても微笑ましい一コマでした。
また、水曜日に毎週設定されている「みんなでお勉強タイム」。今日はいつものお部屋に机と椅子を用意したところ、いつもより机に向かう子が多い!今までは、遊びと一緒の空間でのお勉強は気が散るかな?と思い、あえて別のお部屋を用意していたのですが、子どもたちにとっては同じ空間の方がむしろ安心してやる気になるのかもしれません。
「えらいねぇ、お勉強してるのねぇ」と声をかけながら画面をのぞくと、あら?ゲームしてる…。あら?こちらは動画見てる…。お勉強じゃないじゃないの(笑)。でも、楽しく過ごせているならOKです!
一人一台のタブレット。既に画面が割れてる子も多いです(笑) 昔も今も、とりあえずピースサインですね
秋晴れの下で
再開してから2回目のかしの木キッズ。今日も子どもたちは元気いっぱいです。前回は体育館だけだったので、今日はどうにかこうにか校庭の端っこを使用して(やや)思い切りお外遊びを楽しみました。
校舎裏ではブランコが大人気。ジャングルジムにもびっくりするほど一度に子供がたくさん登ってました(その写真が撮れなくて残念)。その近くでは大学生ボラが子どもたちと鬼ごっこで走る走る!昇降口前では竹馬の練習をする子どもたちが数人。あともう少しで乗れそう!校庭の奥の広場では、女子がリレーのバトンの練習に余念がありません。本番は来週だもんね、頑張れ!その横でフラフープをとっても上手にぐるぐる回す女の子。さらに奥では2年男子がボールで遊び、その手前ではスタッフと子どもがバトミントン。
秋晴れのきれいな青空の下、それぞれが思い切り遊べた様子を見て、スタッフも勝手な満足感に浸っていました。
運動会が終わればもっと広い校庭でまた思い切り遊べますので、あと少しだけ我慢してね。