ブログ
ブログ一覧
2021夏イベント 理科実験教室
8月26日・27日は理科実験教室のイベントを開催致しました!
学校に来るのも久しぶりな子どもたち。下駄箱でスタッフがお迎えしたのですが、「上履きがきつい!」という子をたくさん見かけました。夏休みは背も伸び足もグンと大きくなる時期ですね。新学期に向けて、上履きのサイズをチェックしたほうがよさそうです。
さて本題!低学年は「音」、高学年は「光」の実験を行いました。講師の檜枝(ひえだ)先生(通称:ひえじい先生)のやさしい声の問いかけに子供たちもリラックスした様子で楽しそうに答えていました。
低学年クラスは音に関する盛りだくさんの実験オンパレード!簡単な工作も交えながら、1つ1つの実験に子どもたちも驚きの連続でした。音は空気の振動で伝わるということを肌で感じ取ってくれたのではないかと思います。
一方、高学年クラスは少し難易度もあがり、子どもたちも熱心にひえじい先生のお話に耳を傾けていました。DVD分光器を作成したり、先生の持参してくださった3色の蛍光灯で影を作りながら「光の三原色」についても学びました。スタッフ一同も「ほ~~!」「へぇ~~!」「そーだったの!」の連続!大変勉強になりました。
耳のしくみ、ちょっと難しいな・・・ ひえじい先生、みてみて~ 耳に伝わってにひびくね ふうせん電話、よく聞こえます! 光の三原色。不思議がいっぱい 天井にも虹が映った! 手作りの分光器をのぞき込む・・・ 水の向こうに虹が!
短い時間ではありましたが、実際に実験に触れることで少しでも記憶に残ってくれたら嬉しいです。
ひえじい先生、楽しい実験をありがとうございました。また第二弾を是非よろしくお願い致します!!
次回の夏イベントにむけて会議
7月の夏イベント「工作教室」も無事に終了し、早速次回の「理科実験教室」および「水鉄砲大作戦」のイベントについての会議を行いました。
ここ最近に入って新型コロナの感染状況も悪化している上に緊急事態宣言中ということもあり、開催すべきかどうかも大変難しい判断となりましたが、開催場所となる学校側とも相談し、しっかりと感染予防対策をした上で実施するという決断をさせて頂きました。
対策を万全にし、安心・安全にイベントが開催できるよう、最後の最後まで議論を重ねています。感染予防に関しての話題は真剣そのものですが、いかに子どもたちを楽しませて盛り上げるか?の話題になると、次々とアイデアが浮かんで、ついつい盛り上がってしまいます。
「この夏はどこも出かけられずつまらなかった」という声をよく聞くので、子どもたちにとって少しでも楽しい夏の思い出作りのお手伝いが出来ればよいなと思っています。
FMすぎなみ on YouTube 公開中!
7月4日(日)、すぎなみ大人塾連主催の「たまり場、あそび場、ちょこっといーい場」で開催されたインタビューに参加させて頂いたのですが、その内容がYoutubeにて公開中です!小山内代表の熱い熱い想いが語られておりますので、もしよろしければ是非ご視聴下さい。
ありがとうのメッセージ
先週、東京土建杉並支部さんのご協力を得て工作教室が無事に終了致しました。子どもたちが堀場さんはじめ東京土建の皆様へ感謝の気持ちを込めてお手紙を書いてくれたのですが、可愛らしい内容ばかりでしたのでその一部をご紹介させて頂きます。
次回はつくえ・いす・木のおさら・ひこうきを作りたいと、たくさんのリクエストを頂きました。ありがとうね~。
これからも子どもたちの居場所が充実するよう、NPO法人SIGNスタッフ一同は次に向かって動き出しています!応援して頂けましたら幸いです。
工作教室②(高学年…+低学年)
今日も東京土建杉並支部の皆様にご協力頂き、工作教室2日目を開催しました。
高学年用として少し難しい「ひのきの筆箱」を作るクラスでしたが、低学年からのお問い合わせを多数頂き、結果全小学生対象のクラスとなりました。前日の「木のくるま」を作成した低学年のお子さまも2日連続で多くの方が親子でご参加頂き、本当にうれしい限りです。ありがとうございます!
「木のくるま」とは違い、「ひのきの筆箱」は薄い木の板にくぎを打つ作業がなかなか難しく、苦戦している様子でした。それでも1時間近く作業に集中しているこどもたちの真剣な顔、みな本当に可愛らしいです(母親目線ですみません)親子で一生懸命作成する姿も微笑ましかったです。でもあれ?いつの間にか親が一人で一生懸命くぎを打っている姿も・・・。
くぎを打って完成したら、やすりをかけてツルツルピカピカに。同じものを作っても、一人ずつ少しずつ違っていて、全員が素敵な作品を完成することができました。東京土建杉並支部の皆様も、子どもたち一人一人に丁寧に対応して下さり本当に感謝です。ありがとうございました。
おかげさまで工作教室は無事に終了することができました。次のイベントは8月26日・27日の理科実験です。こちらも楽しいイベントになるよう、スタッフ一同頑張ります!
堀場さんの説明をよく聞きましょう 材料パーツ 真剣に聞いています スタッフもお手伝い 堀場さん、独り占め~ やすりでツルツルに~ ひのきのいい匂いがします 東京土建杉並支部のみなさまと