ブログ

ブログ一覧

2021夏イベント開催! 工作教室①(低学年)

今日はNPO法人SIGNにとっては記念すべき第1回目のイベント開催日でした!

東京土建杉並支部さん協力のもと、低学年向けの工作教室で「木のくるま」の工作イベント初日で、おかげさまでたくさんのお申し込みを頂き、満員御礼となりました!本当にありがとうございました。

木のくるはは用意されたパーツにタイヤを釘で打ち付けます。これが意外と難しく、打ちすぎるとタイヤは回らず、緩すぎてもグラグラ。東京土建杉並支部の堀場さんが、丁寧にこどもたちの1つ1つの車をチェック・微調整して下さり、全員のこどもたちが無事によく走る木のくるまを作成することができました!

作成後は木のくるまを使ってみんなで競争をしたり、ブロックなどをみんなで組み合わせて大きな街をつくって思い思いに車を走らせて遊びました。机を使った急な坂道や、木の板を使ったスロープなどは大人気。

作成した木の車はペン立てとしても使用できます。是非おうちでも飾ってくださいね。

かしの木キッズ2021年度1学期 活動終了

2021年度1学期、最後のかしの木キッズを無事に終了することができました。5月の開始当時はスタッフもまだ不慣れな状態でしたが、たくさんのボランティアの方々に支えられ、7月までに17回の活動を行うことができました。保護者の皆様からも多数の応援のお言葉を頂き、スタッフ一同大変嬉しく思っております。本当にありがとうございました。

2学期のスタートは9月8日(水)スタートとなります。かしの木キッズがより一層こどもたちにとって楽しい居場所となるよう努めていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

夏休み中はかしの木キッズはお休みとなりますが、工作や理科実験などの楽しい企画をご用意しております。小学生はどなたでもご参加頂けますので、もし興味がございましたらイベントページをご参照下さい。

ご参加をお待ちしております。

お勉強は紙派?タブレット派?

工作が出来る静かな部屋の隅で、女の子たちと男の子たちがそれぞれお勉強をしていました。

女の子たちは紙派。それぞれドリルやノートを開いて、鉛筆を持ち書き書き書き・・・時々こそこそとお話ししながらも、とても静かです。みんなで一緒にお勉強するのは、おうちでやるより楽しいしやる気も出るよね!

一方、すぐ隣の机の男の子たちは一人一台学校から支給されているノートパソコンを開き、タッチペンでタッチしながらのお勉強。中にはプログラミングしたアニメ?を見せてくれたり、パソコンに詰まった夏休みの宿題(算数)を黙々とやっている子もいました。

今どきはどんどんタブレット学習になってきています。それにしても夏休みの宿題もタブレットに入ってるって、新しい時代を感じますね。

新しいおもちゃ入りました

かしの木キッズでは、いらなくなったおもちゃや本・工作に使う材料や廃材などを寄付して頂くことで、たくさんの方々が活動を支えてくださっています。

今日は最近寄付して頂いた新しいおもちゃを出してみました!

・野球盤は予想通り男子に大人気!昔ながらの単純なゲームを楽しんでる姿を見ると微笑ましくなります。

・番犬ガオガオはスリル満点です。でも気付くと違う使い方で遊んでたりして…口に手を入れたりして、番犬ガオガオいじめてます??(笑)

・ハイパーレスキュー?というのかな?これは小学生が遊ぶには幼すぎるかな?と思ったのですが、そんなことはなく、男子に大人気!時にはレゴとコラボさせて上手に遊んでいます。

ちなみに、スリル満点のゲームと言えばワニワニパニックもあります。こちらもみんな大好きなおもちゃの1つです。どのおもちゃも、今後たくさんの子ども達にたくさん遊んでもらって大事に使っていきます。ご寄付して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

七夕

今日は七夕でした。地域の方々のご協力により、大きな竹を頂けることになり、子ども達にはたくさんの短冊を描いてもらいました。

どのお願い事も可愛らしく、全部紹介したいのですが、ほんの一部をご紹介させて頂きます。

塾の成績アップ、、、わかるわかる。バスケも上手になりたいよね!お願いごとが叶うといいねー!そして、たくさんの短冊に「コロナが早く終わりますように」の文字がありました。また、家族への想いを綴ったものも。優しくて純粋な子ども達がたくさんいて、ほんわかした気持ちになりました。

「5キロ痩せたい」というお願いごともありましたが、これはSIGNのスタッフのものかな?