ブログ

ブログ一覧

工作・読書・お勉強のお部屋

かしの木キッズでは、おもちゃで思い切り遊ぶお部屋の隣に、静かに過ごすためのお部屋も用意しています。主には工作をしている子が多いのですが、宿題をする子、漫画を読む子など、自由に思い思いの時間を過ごしています。

ここから作られる作品の奇想天外さにはいつも驚かされます。大人にはない発想がたくさんあり、作品を見ているだけで楽しいです。ボランティアスタッフも常時見守りながらも、子ども達と一緒に楽しんでいます。

夏イベントに向けての打ち合わせ

5月にスタートした我々NPO法人SIGN。事業の1つのかしの木キッズも順調なすべり出しで、徐々に口コミ?も広がり入会人数もどんどん増えて過去最高の人数となりました!これからもますます楽しいかしの木キッズを目指します!

さて、夏に向けてイベントを考え中です。今日はその打ち合わせでSIGNメンバーが集まりました。イベント企画は楽しくて意見もたくさん出るので、いつも書記を担当してくださるFさんのノートはアイデアでいっぱいです(いつも好き勝手な発言を漏れなく記録して下さり、本当に感謝!)

現在、夏休み期間に「工作教室」・「理科実験教室」・「水鉄砲大会」の3つを企画中です。詳細や日程は決まり次第HPにアップさせて頂きます。SIGNのもともとの目標でもある、「子ども達に色々な経験を積んでもらいたい、地域の方々とともに楽しみたい」を目指して、たくさんの方々にご参加頂ける楽しいイベントにしたいと思います!

パズルに挑戦 → 完成!!

6月11日投稿のブログでパズルに挑戦する女の子を紹介しました。「続きがしたい」と言ってくれたので、奥にそっとしまっておいた作りかけのパズルを出してきて再び挑戦!要領もだんだんとよくなってきて、表紙の絵とピースをじっと見比べながら確実にはめていきます。

途中からはたくさんのお友達も手伝ってくれました!部品ごとに作っていたカタマリがつながるごとに段々と盛り上がってきて・・・最後は端っこパーツ(これがまた難しい!)をはめ込んで・・・できたーーー!!

500ピースのパズルの完成形、なかなかの圧巻です。崩したくないよね、、、ということでとりあえずまた倉庫のテーブルにそっと置きました。

また是非挑戦して欲しいです。

水曜日限定、お勉強タイム

本日水曜日より、かしの木キッズ内で「お勉強タイム」を1時間ほど設けてみました。いつも遊ぶお部屋とは別の静かなお部屋も用意しました。

おもちゃもあって、お友達もたくさんいて、遊ぶスペースもたくさんある中、わざわざこの時間に勉強したい子はいるかなぁ?と正直不安でしたが、予想外に集まる集まる!!地域のボランティアの先生方も子ども達に寄り添って丁寧に教えて下さり、とてもすばらしい時間でした!

子ども達にとってこの時間が有意義なものになるよう、今後も継続していけたらと思います。かしの木キッズのみなさん、どんどん活用してくださいね!

パズルに挑戦

500ピースのパズルを出してみました。何人かが「なにこれー??やるやる~」とノリノリで寄ってくるものの、「あ、やっぱり工作してくるね」「うーん、ちょっとあっちで遊んでくるね」と入れ代わり立ち代わり。やはり500ピースは小学生低学年にはなかなかの難易度!

そんな中、根気強く一人の2年生の女の子が一生懸命に最初から最後まで頑張っていました。同じ種類を集めて、箱の見本の絵をよく眺めて・・・みるみるうちに要領を覚えていくつかのピースが出来上がりました。まだ2年生なのにすごい!!粘り強い!そんな頑張っている彼女の姿を見て、最後はお友達もたくさん手伝ってくれてました。

でも残念ながら作り途中でタイムアップ。せっかくなので出来上がった部分を壊さずにそぉ~っと倉庫の奥にしまって、また続きが出来るように片づけました。

完成は何週間後になるかな?出来上がりが楽しみです!