お勉強は紙派?タブレット派?

工作が出来る静かな部屋の隅で、女の子たちと男の子たちがそれぞれお勉強をしていました。

女の子たちは紙派。それぞれドリルやノートを開いて、鉛筆を持ち書き書き書き・・・時々こそこそとお話ししながらも、とても静かです。みんなで一緒にお勉強するのは、おうちでやるより楽しいしやる気も出るよね!

一方、すぐ隣の机の男の子たちは一人一台学校から支給されているノートパソコンを開き、タッチペンでタッチしながらのお勉強。中にはプログラミングしたアニメ?を見せてくれたり、パソコンに詰まった夏休みの宿題(算数)を黙々とやっている子もいました。

今どきはどんどんタブレット学習になってきています。それにしても夏休みの宿題もタブレットに入ってるって、新しい時代を感じますね。

新しいおもちゃ入りました

かしの木キッズでは、いらなくなったおもちゃや本・工作に使う材料や廃材などを寄付して頂くことで、たくさんの方々が活動を支えてくださっています。

今日は最近寄付して頂いた新しいおもちゃを出してみました!

・野球盤は予想通り男子に大人気!昔ながらの単純なゲームを楽しんでる姿を見ると微笑ましくなります。

・番犬ガオガオはスリル満点です。でも気付くと違う使い方で遊んでたりして…口に手を入れたりして、番犬ガオガオいじめてます??(笑)

・ハイパーレスキュー?というのかな?これは小学生が遊ぶには幼すぎるかな?と思ったのですが、そんなことはなく、男子に大人気!時にはレゴとコラボさせて上手に遊んでいます。

ちなみに、スリル満点のゲームと言えばワニワニパニックもあります。こちらもみんな大好きなおもちゃの1つです。どのおもちゃも、今後たくさんの子ども達にたくさん遊んでもらって大事に使っていきます。ご寄付して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

七夕

今日は七夕でした。地域の方々のご協力により、大きな竹を頂けることになり、子ども達にはたくさんの短冊を描いてもらいました。

どのお願い事も可愛らしく、全部紹介したいのですが、ほんの一部をご紹介させて頂きます。

塾の成績アップ、、、わかるわかる。バスケも上手になりたいよね!お願いごとが叶うといいねー!そして、たくさんの短冊に「コロナが早く終わりますように」の文字がありました。また、家族への想いを綴ったものも。優しくて純粋な子ども達がたくさんいて、ほんわかした気持ちになりました。

「5キロ痩せたい」というお願いごともありましたが、これはSIGNのスタッフのものかな?

FMすぎなみ on YouTube デビュー

7月4日(日)、すぎなみ大人塾連主催の「たまり場、あそび場、ちょこっといーい場」で開催されたインタビューに参加させて頂きました。公開ラジオ収録とのことでかなり緊張の20分間でしたが、なごやかな雰囲気の中、SIGNの立上げから現在の状況、そして今後の展望まで、熱く熱く語らせて頂きました!

会場にいた皆様も真剣に話を聞いて下さり、また新たな出会いもあって、とても楽しく貴重な経験となりました。かしの木キッズをお手伝いしてくださっているボランティアの方々も応援に駆けつけてくれたこと、このような場に参加させて頂けたこと、本当に感謝です。

収録のFMすぎなみ on Youtubeは後日公開とのことで、公開日が決まったらまたお知らせさせて頂きたいと思います。今後ともどうか応援をよろしくお願い致します。

たまり場、あそび場、ちょこっといーい場!

2021年7月4日(日)に阿佐ヶ谷と高円寺の高架下空き倉庫で行われる、すぎなみ大人塾連主催「たまり場、あそび場、ちょこっといーい場」に、NPO法人SIGNが16時からインタビューを受けることになりました!!!代表の小山内が登壇させて頂きますので、もしお時間がありましたら是非会場にて応援して頂けますと幸いです。

  日時:2021年7月4日(日)13時~18時(NPO法人SIGNの登場時間は16時から30分間です)

  場所:阿佐ヶ谷・高円寺の高架下空き倉庫(阿佐谷南2-36)

詳細は下記の「たまり場、あそび場、ちょこっといーい場」をご参照下さい。

https://member.sugi-chiiki.com/otonajukuren/

アニメ鑑賞会「トムとジェリー」

今日はあいにくの雨で校庭が使用できません。そして保護者会も重なり、体育館もしばらく使用できず…。

そこで今日は急遽、アニメ鑑賞会を開催してみました。急な対応にも関わらず、快くセッティングを引き受けてくださった保護者の方には本当に感謝です。いつも保護者に皆様にはとても助けてもらっていて、とてもありがたいです。

トムとジェリーのアニメ放映!子ども達もたくさん集まって、喜んでくれたようでよかったです。たまにはこういうアニメ鑑賞も楽しいかな?みんなで見たいアニメがあればリクエストして下さいね。

お絵描きでしりとり

お部屋の一角の壁に模造紙を貼り、「お絵描きコーナー」を設けてみました。スタッフがしりとりとして左下にリンゴの絵を描いておいたら、入ってきた1年生がすぐに描き始めました。

「リンゴ」→「ごはん」?!

あれ、しりとり終わっちゃった!慌てて「ごはんつぶ」に変更。1年生らしい可愛らしい一面を見せてくれました。最終的には模造紙いっぱいのしりとりが完成!面白くてかわいい絵がいっぱいです。

竹馬にのってみよう

学校のご厚意により、竹馬を使用させてもらえることになりました!いざ校庭で遊べる時間になり、意気込んでたくさん並べてみたものの、、、誰もやってくれない…。今どきはこんな竹馬なんて乗らないのかなぁ?と少し残念に思いつつ、一人寂しく竹馬に乗っていたら、何人かの子どもたちが「やってみるー」と挑戦してくれました!

最初は力が入ってしまってなかなか思うように動けなくても、補助をしてあげて練習しているうちにみるみると上達する子もいて、すぐにコツをつかんでいました。そして乗れる子が増えてくると「ぼくも~私も~」とみんなが挑戦してくれるようになりました。お互い、いい刺激になっているのではないかと思います。

工作・読書・お勉強のお部屋

かしの木キッズでは、おもちゃで思い切り遊ぶお部屋の隣に、静かに過ごすためのお部屋も用意しています。主には工作をしている子が多いのですが、宿題をする子、漫画を読む子など、自由に思い思いの時間を過ごしています。

ここから作られる作品の奇想天外さにはいつも驚かされます。大人にはない発想がたくさんあり、作品を見ているだけで楽しいです。ボランティアスタッフも常時見守りながらも、子ども達と一緒に楽しんでいます。

夏イベントに向けての打ち合わせ

5月にスタートした我々NPO法人SIGN。事業の1つのかしの木キッズも順調なすべり出しで、徐々に口コミ?も広がり入会人数もどんどん増えて過去最高の人数となりました!これからもますます楽しいかしの木キッズを目指します!

さて、夏に向けてイベントを考え中です。今日はその打ち合わせでSIGNメンバーが集まりました。イベント企画は楽しくて意見もたくさん出るので、いつも書記を担当してくださるFさんのノートはアイデアでいっぱいです(いつも好き勝手な発言を漏れなく記録して下さり、本当に感謝!)

現在、夏休み期間に「工作教室」・「理科実験教室」・「水鉄砲大会」の3つを企画中です。詳細や日程は決まり次第HPにアップさせて頂きます。SIGNのもともとの目標でもある、「子ども達に色々な経験を積んでもらいたい、地域の方々とともに楽しみたい」を目指して、たくさんの方々にご参加頂ける楽しいイベントにしたいと思います!